スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

JB23W - 6型 フロントホイールハブ・メンテナンス

ステアリング・ウォブルが起きるため、フロントアクスルホイールハブを点検。前回のオーバーホウルから約54000km走行使用。含まれる走行距離のクロスカントリー走行も頻度が高いとおもわれます。左キングピンベアリングアウターレース下部が破断していました。テーパーローラーベアリングのあたりも不良。 フロントアクスルからホイールハブとステアリングナックルを分解洗浄。アクスル左右端の半球部分の上下にキングピンベアリングがあり、操舵軸となっています。キングピンベアリングの交換はテーパローラーベアリングとベアリングアウターレースとなり、アウターレースはアクスルへ圧入されます。ベアリングとアウターレースはセット交換。アウターレースの取り外しではアクスルにダメージの与えない作業となります。アクスルとアウターレースのはめ合いが緩くなっている場合はアクスル修正を行います。アウターレースの圧入はブラスハンマーにてアウターレースにダメージを与えない作業となります。付帯する作業にて、ステアリングリンクロッド点検。ギアボックスピットマンアームからつながるステアリングタイロッド・エンドジョイントボールの異常はみられません。ステアリングナックルを介してフロントデフリバースローテーション後方にレイアウトされるドラッグリンクロッドの曲がり損傷があり、修正となりました。トーイン・トーアウトを適正化。フロントタイヤ&ホイールバランス点検も異常無し。 キングピンベアリングとハブベアリング、ナックルシール、ハブオイルシール、シャフトオイルシール、封入されるグリースなどの消耗品を交換し適正に組み付けを行うことで、大半のステアリングウォブルは起きなくなります。基本的な消耗パーツの交換組み付けでリカバリーできない場合、ハブスピンドル・ブッシュやハブ・ケース、ステアリングナックルやドライブシャフト(CVジョイント消耗)など、より一層深い消耗部分の交換組み付けとなります。 キングピンベアリングやアウターレースの異常はプレロード異常状態とステアリング中のタイヤへの荷重により、過剰な負担をかけていると考えています。 JB23ハブベアリングはボールベアリング式です。2つのボールベアリングユニットが1つのアウターレースに組み込まれています。2つのインナーレースの間にクリアランスがあり、プレロードをかけることでセンターが合う構造と考

2000年式 JB23Wメンテナンス & 1997年式 JA22Wメンテナンス

  2000年式 JB23W-3型のオイルメンテナンスの中で冷却剤をセッティングしました。 KEMITEC PG55 HQを採用しました。低価格でありながら冷却性能やエンジン温度管理に優れています。冷却剤色はIMPS別注色です。 そして、1997年式 JA22W-2型のメンテナンスも行いました。ラジエータアッパーホースとウォーターパイプから冷却水漏れを見つけ修理となりました。 ウォーターパイプの錆汚れをサンドペーパー研摩したのち、ラジエーターホースとクランプを新品部品へ交換。 ロアーホースも同様に新品部品へ交換。ラジエーターホースはエンジンウォーターホースの中で最も太いホースです。流れる水の量も多い部分。冷却剤はKEMITEC PG55 HQをセッティング。JA22W 旧K6Aエンジンではエアー抜きサービスホールからエア抜きとなります。エアー抜き時に温度計測定にてサーモスタットの状態を確認しています。 JA22Wラジエーターキャップも新品部品へ交換。設定されるリリーフ圧があります。 こまめにメンテナンスすることが大切なのです。

1992年式 JA11V-2型 メンテナンス

28年経過のJA11Vフロントアクスル・ホイールハブのオーバーホウルを行いました。 フロントアクスルホイールハブの機能はタイヤ&ホイールの取り付け、フロントタイヤを回転させる、タイヤの位置決め、ステアリング操舵、4WDから2WDへ切り替えるフリーハブ、ブレーキ機構があります。どれかひとつでも機能不全があってはいけません。 下廻りから外観をみると、グリース漏れやデフオイル漏れがあります。タイヤ&ホイールのがたつきはキングピンベアリングとハブベアリングの異常が引き起こす場合が多いのです。 全ての部分を分解整備します。アクスルボールは研摩することが重要です。研摩後は防錆塗装をしました。スムーズなステアリング操舵にしていきます。 分解整備中に検証。過去に他店で整備した痕跡がありました。ハブベアリングにプレロードを掛けるためのアジャスターナットです。特殊サイズのため、整備作業ではメーカー指定特殊工具を使わなければなりません。ナットにえぐれたような大きな傷はタガネやマイナスドライバーなどで打撃を与えた痕跡です。 アジャスターナットをロックするナットも同じ部品ですが、役目が異なります。こちらにも打撃の痕跡がありました。ホイールハブベアリングのプレロード調整の重要性を知らない作業者だったのでしょう。ホイールベアリングのプレロードは打撃などで調整はできません。しっかりとした特殊工具ソケットレンチにて荷重を少しづつかけ、ホイールハブを手で回転させベアリングをなじませることでホイールハブのセンターが出せるのです。プレロードは荷重を加え維持させるので、ロックナットがあります。ロックナットの締め付けもプレロードに影響するため、アジャスターナットとロックナットの締め付け荷重を合算して手応えを感じ取り組んでいくのです。 また、ホイールベアリングの定期的なプレロードチェックも大切です。ジャッキアップしたタイヤが地面から離れた状態にて、タイヤを手で空転させて転がりを点検。オフロード走行後(定期的)などはフリーハブを取り外し、プレロード再調整が大切です。これはジムニーに乗っていく上で基本中の基本です。 ホイールハブのベアリングとアクスルキングピンベアリングにグリースパッキングをしていきます。グリースは極圧系ベアリンググリースを採用しています。 ベアリングのアウターレースは圧入します。このときベ