スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2012の投稿を表示しています

エアーダウンは世界共通オフロード機能

さあ四駆にシフトして走りましょう! 四駆にシフトするとは4x4に変速して 走行する意味だけではない、、、 オフローダーでは 「エアダウン」が 常識。 タイヤの空気が漏れ出さないように塞いでくれてるのは、バルブコアの小さなエアバルブだってことを忘れちゃいけない。エアバルブは円錐のクサビみたいになっていて、小さなリテンションスプリングと内部の空気圧によって気密を保つ構造。リテンションスプリングは金属バネなので、使ってると少しずつへたってくる。またエアバルブは空気の通り道なので、小さなゴミが引っかかりやすい。(そのせいで、シール部分に傷がついたりもする)そうなるといわゆる「虫が悪い」状態になって、ゆっくりと空気漏れを起こしたりするわけだ。 もちろんエアバルブ(バルブコア)=ムシを交換すれば直る。だからオフローダーはスペアを常備しておくべきなのだ。 オフロードホイールメンテはなぜ? タイヤの定期メンテナンスを怠ると、エアバルブからの空気漏れを起こしやすいっていう傾向がある。これはエアダウンして泥のステージを攻めたりした時、僅かながらビード周りを経由して僅かながら泥水が侵入したりするから。泥水は乾燥すると細かなホコリ状の粒子をタイヤ内部に残す。これが次回のエアダウン時にエアバルブに噛んでしまうことがある。乾いてしまえば非常に細かな粒子なので大抵はエアバルブの気密性を損なうことはないのだけれど、タイヤ内部が侵入した泥水などのせいで湿ってると、空気の流れと一緒に異物をエアバルブに運んでしまう場合がある。こういう状態を放置していると、エアバルブの気密はだんだん低下するし、場合によっては急な空気圧低下を起こすこともある。 冗長性(redundancy)というお話 長ったらしい話を「冗長な話」と言いますが、ここではひとつの機能が損なわれた場合に他の機能によってそれがバックアップされる、という意味の冗長性の話です。 ブラスのエアバルブキャップですが、あれこそ「空気圧を保持するという機能における冗長性」なのです。 タイヤの空気圧はバルブコアに備わるちいさなエアバルブで保たれている。これがかなり華奢なパーツなので、注意深く扱わないとエア漏れトラブルに繋がるわけです。 そういう場合にエア漏れ