スキップしてメイン コンテンツに移動

ハブベアリング・メンテナンス

JB23W-9型、総走行距離2万kmに差し掛かり、ホイールハブベアリングのグリースアップ。ハンドル振れがわずかに発生する時があり、これからのことを考えきちんとグリースアップを提案させていただきました。O/Hではなくメンテナンスです。

JB23はハブベアリングがボールベアリングタイプ。ハブ単体も肉厚は薄く軽量かと。
新車ではハブベアリングやキングピンベアリングのグリースは最小限度で組まれているようです。クロスカントリー・オフロード走行をこれから走行していく前に、グリースパッキングをします。

 新車状態なのに?グリースが、、、少ない?とおもわれますが、生産ラインの検査を通過して販売しているので、これが正常です。

 キングピンベアリングもグリースパッキングは最小限度。純正グリースはマルチパーパスでしょう。純正グリースを洗浄し、エアーブローして取り去ります。エアーブローのときはベアリングをエアーで回転させないように、しっかりグリースを飛ばします。

 キングピンベアリングにグリースパッキング。組み付け時に余ったグリースは取り去ります。
 ハブベアリングのグリースパッキング。ベアリングパッカーを使用してノーマルのグリースを吐き出し、パッキング。ハブベアリングのボールの隙間からエアーフリーハブのエアーが通過します。
 ハブ・ナックル内部にもグリースパッキング。流れ落ちにくいように上部にもグリースアップ。キングピンベアリングのところはベアリンググリースで。走行してしまえば混ざるかとおもいますが、IMPS的には気にしています。

ドライブシャフトのCVジョイント周りのMPグリースは取り去り、モリブデン系グリースでパッキング。写真では目一杯パッキングしているように見えますが、アクスルのナックルとハブナックルの隙間を埋めるようにパッキングしています。適正量でないと、オイルシールからグリースが漏れ出てきてしまいます。
キングピンベアリング・プリロードとハブベアリング・プリロードを調整し、液状パッキンを塗布し、組み付けし、4WDへシフトし、エアーフリーハブの稼働を確認し、試走し、完了となります。
適正なグリースパッキングにより、ジムニーに頻繁におきる(特にキングピンベアリングの給油不足)ハブトラブルを起きないようにします。
ホイールハブO/Hの場合はベアリング類、オイルシール類はすべて交換します。グリースパッキングはメンテナンスを同様おこないます。